【記 録】 
       
       (4月12日) 
       
       天気予報では全国的に晴れであるが、伊豆方面に低気圧があり、その影響で曇り(一時雨)の地域があるとのこと。 
       予報通り、電車が沼津を過ぎる頃から雨となった。吉原から岳南鉄道線に乗り換えても、引き続き雨の状態。 
       須津駅で降りて歩き始める。このまま雨が止まなければ、今日は須津山荘泊まりかなと思っていたら、一時間位で止んだが霧が深くなった。 
       須津山荘で小憩し、水筒に水を満たして、袴腰岳への登りに掛かる。途中の展望台で一休み。 
       いつもなら、鋸岳や富士山が見えるのだが、霧の中。おまけに雪が現れ始めた。 
       袴腰岳付近は5〜10cm程度の積雪。それでも、ここから愛鷹山に行くに従い、標高を落としていくため、雪が無くなってきた。 
       愛鷹山着15:15。予定では山頂にある愛鷹神社の境内で泊まる積りであったが、少し早いのでもう少し下ることにする。 
       途中、林道を2箇所越え、ツェルトを張るのに適した場所を捜しながら歩く。なかなか良い所が無く、結局ゴルフ場の一番上の広場まで降りてしまった。広場に立木があったので、それを利用してツェルトを張る。 
       
       (4月13日) 
       
       記憶では、柳沢集落からのバスが朝7時にあったと思い、それに合わせて出発する。 
       柳沢のバス停は、以前の場所から少し離れてあったが、時刻も変わったようで当分無し。しかたなく鳥谷まで歩く。 
       鳥谷に着くと、あと10分でバスが来るようだ。ストックなどを仕舞っていると、直ぐにバスが来た。時刻より早いのて不思議に思う。バス車内に、4月1日ダイヤ改正と貼ってあったので、その関係かもしれない。 
       沼津では直ぐ電車に乗れ、熱海、小田原と乗り継いで横浜に戻る。 
 
       |